コラム
-
エアコンを入れるタイミングは、絶対湿度を目安にすると悩みません。
家の気密・断熱を考え自然素材を取り入れることで、年中を通して過ごしやすい家にはなりますが、夏と冬のエアコンを入れるタイミングを迷うことがあります。そんな時は絶対湿度を確認して、1つの目安にしています。冬場に喉や肌の乾燥が心配な時も加湿するバロメーターになります。 -
欧州のビオ企業のトップランナー、ゾネントア社のウェビナーを開催します。
2023年6月22日(木)17時〜、革新的なビオ企業であるSONNENTOR(ゾネントア)社の創業者であるヨハネス・グートマンさんを招いた講演についてのお知らせです。 今欧州を代... -
欧州最先端の中大規模木造建築についてウェビナーを行います。
国土のおよそ67%を占める森林面積を抱え、資源としての有効活用に効果的な施策を行いたい日本。 一般的な住宅以外の建物にも木造の利用機会が広がるよう、2015年には建... -
10/14 持続可能な社会構築をめざすためのシンポジウム(@日比谷)
「持続可能な社会づくり」をテーマにした最新イベント、10月14日(金)13時半〜日比谷で開催される「第4回持続可能な社会構築をめざすためのシンポジウム」のご案内です。... -
9月8日(木)ウェビナー「持続可能な建築のための断熱材を考える」
今春より始まった、欧州の第一線で持続可能な社会づくりに携わる人々の声を伝えるウェビナー企画の第3回目のお知らせです。 私はスイス–日本サスティナビリティ交流会(... -
SJS スイス-日本サステナビリティ交流実行委員会に加わりました。
2022年4月より本格的に始動した、SJS スイス-日本サステナビリティ交流会。 この会は、スイスやドイツ語圏で持続可能な社会づくりに取り組む人々の声を届けることによっ... -
注文住宅を建てるなら読んでおきたいエコハウスの本
家づくりを始めるにあたって、見た目やデザイン(設計)・お金のこと・土地・建築業者選びなど、色々なことを考えていかなければなりません。どれも重要な要素ですが、具体的な行動を起こす前に知っておきたいこととして、住む人の健康や省エネの知識を持って臨むと損をせず耐久性のある家づくりに結び付きます。「健康」「省エネ」「耐久性」の観点から、建て主が学べる本を紹介しています。 -
外壁の色選びの際に押さえておきたいポイント
住まいの第一印象になるので、見た目のテイストを重視しがちなのが外壁です。 最近では、街並みに合う黒色やおしゃれな濃い色の外壁も人気です。 しかし、色によって室... -
内装材選び〜新建材と自然素材の違い〜
内装の仕上げ材は、大別すると新建材と自然素材(エコロジー建材)に分けられます。予算により使用範囲は変わるかとは思いますが、よく過ごす部屋やみんなが集まる部屋には室内環境に影響の少ないものを選びたいものです。 -
【新築・引越し祝い】実際に友達に贈って喜ばれたもの
新築・引越し祝いの相場や定番では、友達に贈るには少し物足りない。何か実用的で、インテリアにあってもさりげないものを贈りたい、という時に考えた贈り物です。こちらで候補を絞って友達に単刀直入に聞くこともありますが、なるべく数千円以下の手頃なものから1万円くらいを目安に選んでいます。 -
無垢の造り付け家具は高い!?造り付け家具と置き家具の使い分け
造り付け(造作・オーダー)家具は素材や誰が作るのかでコストは変わり、決して高価なものばかりではありません。気に入った家具がない時や家のインテリア全体の統一感が気になる時は、造り付け家具が役に立ちます。「家づくりがある程度めどがついてから家具を…」と考える人も多いですが、土地探しも建築業者探しも“家具選び”も!同時に始めることをオススメします。