なかまき@リプライエ– Author –
1999年よりドイツ・スイスのエコロジー建材を扱う専門商社で、営業とマーケティングに従事後、フリーランスへ。実際に見学したエコロジー建築や自然素材の家づくりとその周辺情報を発信しています。
-
デザイン障子を使ってみました!
自然素材の家づくりで、KITOTEのデザイン障子を使ってみました。デザインがあることで、和室でなくともインテリアに馴染む障子です。外からの視線は遮っても、障子を通して取り込まれる日差しはとてもあたたかいです。リビングなどの広めの部屋を1人で使う時にしめきることで、効率良くエアコンを効かせることもできます。 -
なぜ木製サッシをすすめるのか?
自然素材の家づくりの中で最も外せないものの1つが、木製サッシです。暑い寒いが解消される機能性もさることながら、漆喰などの他の自然素材とのデザインの相性は抜群です。日本ではまだまだ使われることが少ないですが、そのメリット・デメリットについても説明しています。 -
無垢の木のテレビボードを作ってもらう
無垢材のフローリングや漆喰で作ったリビングの空間に合う家具を探す時に、なかなか自分の希望するテレビボードが見つからない!それならば、テレビボードも造り付けでつくってみませんか。自分のリビングの大きさや、テレビの周りに必要なものがどれくらいあるかで、自分好みの居心地の良い空間をつくることができます。 -
オガファーザー(ウッドチップ)壁紙とは?
工務店さんや設計士さんに勧められる、ウッドチップ壁紙とはいったいどんなものなのでしょうか?ドイツでは住宅やそれ以外の建築でも1世紀以上使われており、塗装を繰り返すことでメンテナンスをし、何十年も使い続けていくエコロジーな壁紙です。 -
ビニールクロスを使わなかった理由
学生時代の建築やインテリアに興味がなかった頃に行っても、壁紙の種類を気にも止めていませんでした。ドイツでは一般住宅はもちろん、ホテルやレストランなどでも、か... -
浴室に木を使う〜メンテナンスは?〜
木を貼ったり、木の浴槽でつくった浴室は、メンテナンスを毎日のルーティンにすることでカビを防ぐことができます。自然素材の家づくりにはどんな浴室や浴槽が合うのか、色々と見てみましょう。 -
自然塗料って、何?
自然塗料を塗る目的は、ひとや環境にやさしいからだけではありません。無垢の木は室内空気中の湿度をコントロールしてくれたり、手入れすることでとても長持ちをするものです。その木の特性を生かすために、自然塗料はとても有意義なものになります。 -
造り付けの無垢材のベッドができるまで
家づくりをしていて無垢のベッドを探していても、自分のイメージに合ったものがない時、造り付けのベッドを作るという選択肢もあります。どうやって作るのでしょう? -
オーダーキッチンは高い!?キッチンは買う or つくる?
気に入ったシステムキッチンが見つからない場合、造作キッチンをオーダーするとコストが高まるのか?あなたの家づくりをサポートする建築業者に相談すれば、予算内で自分の必要な機能やデザインだけを選ぶことも可能なことが多いです。 -
カーボンニュートラルとは?
カーボンニュートラルとは、いったい何?カーボンニュートラルとは「何かを生産する、一連の人為的活動を行う際に排出されるCO2と、吸収されるCO2が同じ量である」という概念です。スイスのフライデーフューチャー運動や住宅政策のトピックも絡めてご紹介します。